\代表の日常発信中/
コラム
-
高齢者施設で行うメイク①
高齢者施設で行うメイクってどんなメイクか。認知症専門棟で行っていたメイクについてお伝えしますね。認知症の方は、ご自身で洗顔したり日々のケアを自ら行え方が多いです。施設という環境は、入浴も週2回が殆ど。ですので、一般的なフルで行うメイクはし... -
化粧ケアでもたらしたい事
化粧ケア がんになられた方認知症の方高齢者の方障害者の方へ行う 化粧を通した心と外見のケア。私が、このケアを通してもたらしたい事は・・。ケアする方も、学び、ケアをする事で自分自身が幸せと思える。 貢献心を満たす事ができ自身が幸せだと感じる事... -
化粧は自分を慈しむ時間
化粧を行う行為は自分を慈しむ時間。 だと思います。大切に自らの肌を扱う。丁寧にお化粧を行う。この世に生まれてから、共に生きその顔には、自分の在り方も出る。それが顔だと思います。 病気になっても年齢を重ねても。自分の顔と共に生きる。自分の事... -
化粧ケア専門士養成講座説明会
7月27日8月25日9月7日「化粧ケア専門士 養成講座説明会」を開催いたします。(東京開催) 10月本講座開講予定!!(東京開催) ぜひ、ご興味ある方は日程を空けておいてくださいね。 よろしくお願いいたします。 お時間等の詳細は、後日お知ら... -
化粧ケアというケア
化粧ケアは、化粧を通して行うケアです。 スキンケア、ハンドケア、メイク、コミュニケーションを通しその人らしく生活するためのサポートです。化粧を通し、リハビリテーションにつなげたり心のケアを行ったり自らを肯定的に診る事ができたり社会との繋が... -
心の声ノートを付けてみる
「心の声ノート」のススメ。 日常生活していると色んなモヤモヤする気持ち。先の事を考えると不安な気持ちワクワクしてくる気持ち 様々な気持ちが沸き起こってきます。 でも、心の中の声なので自分の中で感じて処理している気持ちになる。 ネガティブな感... -
心とお顔のエイジレス メイクセラピー講座
一般社団法人メイクセラピストジャパン主催勉強会開催のご案内 “心とお顔のエイジレス メイクセラピー講座(講義&実習)” 【講演内容】 エイジレスな魅力のひとってどんな女性?メイクやスキンケアだけでなく、心が幸せを感じ自分自身を好きになる メ... -
コミュニケーションの大切さ
化粧ケアでは、ただ、メイクを行いケアするだけで利用者様の笑顔、会話、が円滑になるわけではありません。黙って、ただメイクやハンドケアを行うのが良いか?日常のケアもそうですが。やはり、ケアの間に行われるコミュニケーションが大切であると考えて... -
化粧ケアになぜハンドケア?
化粧ケアにハンドケアを一番最初に取り入れているのは?まず、会話をしながら触れられる行為に対しどの様な反応をされるか観察する為。緊張をほぐす為信頼関係を築くファーストステップとして触れることの心地よさを感じて頂く為。 ハンドケアを取り入れて... -
毎日をプチハッピーにする方法
毎日毎日 忙しい中で仕事や家庭、育児。 仕事も持ち帰り行う事も多い看護師。 休日は、1日寝てた。 たまにはゆっくり全てを忘れて眠りたい。 そんな時もありますよね。 もう疲れてヘロヘロ 楽しいことなんて何もない。 そんな時、毎日を少しハッピーにして...