\代表の日常発信中/
高齢者メイク– category –
-
看護大学でメイクセラピー授業
先日、毎年行っています 日本保健医療大学の看護学科の学生の皆さんへ (演習室とか懐かしいですね) メイクセラピー(化粧で行うケア)の 授業をさせて頂きました。 (デモンストレーション) 男女ともに実習を行うメイクセラピーの授業。 化粧で行... -
認知症の女性の貢献感を満たした笑顔が素敵でした
アドラーは 幸福の三条件の一つに 「貢献感を満たす」と言っています。 認知症のある利用者の女性。 ご自身のメイクは したくない。 とおっしゃっていました。 化粧ケアでは 無理には化粧は 行いません。 ですので、 様子を見ていました。 他の方へ メイク... -
がんの治療中前向きな気持ちを保てた理由は?
以前、乳がんの術後 ケアさせて頂いた クライアントさんから 頂いていたメッセ―ジ。 メッセージの一部を シェアさせて頂きます。 術後、豊永さんの ところに通ったので 随分と救われた。 初期の初期ではあったけど (がんのステージ) ずっと前向きな気持... -
化粧ケア色の効果も活用しています
今日は、少し色彩のお話を。 メイクセラピーを学びますと 少し、色彩についてお勉強します。 その中で、日常にも 取り入れて頂けるのが 色彩心理学。 色は、身体や心に影響を 与えます。 どんな風にかというと・・・。 赤い色を観ると 高揚したり、食欲が... -
嫌いな人は自分の憧れかもしれない???
あの子なんか嫌い。 あの調子良さそうな いい加減さ嫌い。 いつもヘラヘラしてて きちんとしてない感じがいや。 なんか、女子的な 甘える感じ嫌だわ。 とか・・・・。 自分の嫌いな人。 嫌いだなと思うところ。 多かれ少なかれ 感じた事ありませんか? &nb... -
化粧は全ての人に行えるケアです
化粧 全ての人に行えるケアです。 化粧は ケアする事 装う事 二つの側面があります。 ケアする事の中には スキンケア ボディケア ヘアケア これは、男性も女性も 行いますよね。 装う事 メイクばかりを考えますが 香りも装う事の一つ。 男性... -
幸せと思える瞬間は?幸せの三原則
しあわせだなって感じる時。 どんな時ですか? 私は コーチング受けて 新しい価値観、発見会った時。 毎日、私に会ってくれる人がいること。 帰る家が、家族がいること。 園児の可能性に触れてる仕事 大好きな化粧ケアを 伝えることが出来ること。 ... -
がんと言われてからの情報収集
さて、今日は情報収集について。 情報を得ようとすると 何を使って調べますか? 今はネットの時代。 簡単に色んな事を 調べることが出来ますね。 病気についても同じく。 希少疾患だと、 なかなか情報は 少ないかもしれません。 でも、大概の病気に関して ... -
会話を大切にする化粧ケア
化粧ケア がんになられた方 認知症の方へ 産後の女性への化粧を お伝えしています。 化粧の効果は とても力があり。 目に見えて分かります。 化粧前と化粧後の表情 顔色 血色 会話 色々な事に変化がある。 でも、化粧をするうえで 私が最も大切にしている... -
棺桶入っても女でいたい!!
私が患者さんにメイクしたい! と思ったきっかけは???? 自分自身の入院です。 とはいっても 「急性扁桃炎」 で1週間くらいの入院期間。 でもこの時感じたんですよ。 自分の病院に入院したんで。 このころ、 厳しい看護師でしたから私。 パジャマで横に...