\代表の日常発信中/
医療スタッフ育成– category –
-
混んでいても通いたいクリニック
開院より、担当させて頂いている クリニックの研修。 先日、偶然そのクリニックに通う方に 出会いました。 最初は、そんな事つゆ知らず。 たまたま、話の流れでクリニックの話になり 「そこ私通ってます」と!! その時、初め... -
看護大学でメイクセラピー授業
先日、毎年行っています 日本保健医療大学の看護学科の学生の皆さんへ (演習室とか懐かしいですね) メイクセラピー(化粧で行うケア)の 授業をさせて頂きました。 (デモンストレーション) 男女ともに実習を行うメイクセラピーの授業。 化粧で行... -
怒りの感情は溜めこまない
怒りの感情。 心の中に抱いてしまうと 自尊心が どんどん 食いつぶされていく。 職場で 理不尽な事を言われる。 やりたくない仕事 真面目に働かない スタッフを見て 怒りが湧いてくる。 そして、そんな状況を見て 無性に腹が立つ。 「何なのよ、あんた」 ... -
資格を取る事より取った後のビジョンを思い描く
看護師国家資格。 毎年多くの人が受験し 合格し 医療の現場へ 出発していきます。 しかし、その反面 辞める人が多いのも事実。 何がつらくて どうして辞めていくのか? 直接聞けていないけれど・・・。 看護大... -
嫌いな人は自分の憧れかもしれない???
あの子なんか嫌い。 あの調子良さそうな いい加減さ嫌い。 いつもヘラヘラしてて きちんとしてない感じがいや。 なんか、女子的な 甘える感じ嫌だわ。 とか・・・・。 自分の嫌いな人。 嫌いだなと思うところ。 多かれ少なかれ 感じた事ありませんか? &nb... -
不機嫌な人に振り回されないでいる方法
ついつい、自分自身も 振り回されてしまう 「不機嫌な人」 職場などに居ませんでしたか? あっ、今日荒れてるな あいさつしたのに返してくれない 声かけたけど、無視された こんな時、ついつい 「この不機嫌な原因は 自分にあるんじゃないか?」 「何か... -
承認が大事っていうけど何を承認すればいい?
承認大事っていうけど。 自己承認とか 他者承認とか。 そもそも何を承認するの? (看護師になって 現場で承認された記憶無いなー) それは 結果の承認 仕事等結果に対して承認。 良くできた。 頑張った。 テストの結果100点取れた。 など、行動した結果を... -
フォローの声掛けで救われます
看護師って、 どうしてこんなに 頑張る人が多いんだろう?? 頑張ってるからこそ 現場では、大変な時は 精神的なフォローも してあげて欲しいし。 気持ちを汲む 声掛けをしてあげて欲しいな。 と感じるのです。 私自身は??? そんな声掛けは された記憶... -
スケーリングでスタッフ育成
コーチングを行う時 「スケーリング」 を使う時があります。 スケーリングって? そのまんなんですけど。 現状を数値化する。 その数字が1点上がるには どうすればいい? という具合に 数値化する事で 小さな行動や 変化も見つけやすい。 人はどうしても ... -
言葉以上に大事なコミュニケーション
人とコミュニケーションを取る時。 みなさんは 何を大切にしていますか? 伝える言葉や内容? 態度? 声の調子? 等ですか? 実は、言葉以上に大切なのは 非言語である 声の調子、トーン 態度 が重要になります。 少し前の話。 昨年勤めていたところに 申...