\代表の日常発信中/
コーチング– category –
-
言葉以外に意識すべき会話の大切さ
受付などを行う方は 話し方 声の調子 目線 姿勢等 とても大切だなと 感じたことを 書きたいと思います。 私、病院の受付で どうしても苦手な人がいます。 いつも行く場所ではないから 一瞬我慢すればいいのだけれど。 何が苦手か? ... -
テレビ取材のインタビュー
化粧ケアにご関心を持っていただいた テレビ局のディレクター様とお話を させて頂いてきました。 こうして、見つけてくれる方がいる。 発信の場を頂ける。 嬉しいことです。 これから取材が行われるので。 また、放送日が決まりましたら アップしますね。 ... -
クリニック研修で行う事
私が、クリニック研修で行う事。 それは、 最初に印象管理。 クリニックのスタッフとして クリニックが 患者さんに与える印象について 講義とデモンストレーションと 実習を行います。 印象管理は コミュニケーションの一つ。 まずは、第一印象を しっかり... -
混んでいても通いたいクリニック
開院より、担当させて頂いている クリニックの研修。 先日、偶然そのクリニックに通う方に 出会いました。 最初は、そんな事つゆ知らず。 たまたま、話の流れでクリニックの話になり 「そこ私通ってます」と!! その時、初め... -
化粧ケアの取材依頼頂きました
地元テレビ局様より 化粧ケアの取材依頼を頂きました。 また、取材して頂いたらお知らせします。 高知に帰り 大きな活動はできていないけど。 発信は辞めず 必ず、化粧ケアを広げるという思いだけで 細々発信していますが。 &... -
看護大学でメイクセラピー授業
先日、毎年行っています 日本保健医療大学の看護学科の学生の皆さんへ (演習室とか懐かしいですね) メイクセラピー(化粧で行うケア)の 授業をさせて頂きました。 (デモンストレーション) 男女ともに実習を行うメイクセラピーの授業。 化粧で行... -
怒りの感情は溜めこまない
怒りの感情。 心の中に抱いてしまうと 自尊心が どんどん 食いつぶされていく。 職場で 理不尽な事を言われる。 やりたくない仕事 真面目に働かない スタッフを見て 怒りが湧いてくる。 そして、そんな状況を見て 無性に腹が立つ。 「何なのよ、あんた」 ... -
がんの治療中前向きな気持ちを保てた理由は?
以前、乳がんの術後 ケアさせて頂いた クライアントさんから 頂いていたメッセ―ジ。 メッセージの一部を シェアさせて頂きます。 術後、豊永さんの ところに通ったので 随分と救われた。 初期の初期ではあったけど (がんのステージ) ずっと前向きな気持... -
化粧ケア色の効果も活用しています
今日は、少し色彩のお話を。 メイクセラピーを学びますと 少し、色彩についてお勉強します。 その中で、日常にも 取り入れて頂けるのが 色彩心理学。 色は、身体や心に影響を 与えます。 どんな風にかというと・・・。 赤い色を観ると 高揚したり、食欲が... -
資格を取る事より取った後のビジョンを思い描く
看護師国家資格。 毎年多くの人が受験し 合格し 医療の現場へ 出発していきます。 しかし、その反面 辞める人が多いのも事実。 何がつらくて どうして辞めていくのか? 直接聞けていないけれど・・・。 看護大...