\代表の日常発信中/
豊永純子– Author –
-
高知で初のメイクセミナー開催
-
メイクは自分自身を愛しむ行為
メイクの時間を楽しんでいますか? 女性にとってメイクは 「義務」のように やっている人もいるかも。 出来ればすっぴんが良いけど。 すっぴんじゃ、 大人の女性として どうなのか? さすがにマナー違反よね。 仕事的に すっ... -
理想のチームを作るために!院長が押さえるべきリーダーシップ
クリニックの運営は、院長一人では成り立ちません。 スタッフみんなが力を発揮して、協力し合うことで、患者さんにとっても働くスタッフにとっても 「良いクリニック」になります。しかし、開業したばかりの院長が直面するのが、「スタッフがなかなか思う... -
忙しい病院院長がタスク管理で時間を短縮するメリット
病院の院長という立場は、日々多くの業務に追われ、時間がいくらあっても足りないと感じることが多いのではないでしょうか。 診療、スタッフ管理、経営判断、会議、患者対応など、多岐にわたる業務を行う中で、 タスク管理を取り入れることで、効率的に時... -
クリニックのチームワークを高める鍵:コーチングコミュニケーションの重要性
クリニック経営において、患者さんへの質の高い医療サービスを提供することは最も重要な課題です。 しかし、それを実現するために、スタッフ間の連携やチームワークが不可欠になります。 診療の現場では、医師、看護師、受付スタッフなどがそれぞれの役割... -
クリニックの理念・ビジョンを共有する重要性
クリニックの理念をスタッフと共有するメリット クリニックの理念やビジョンをスタッフの皆さんと共有していますか? 開院時はできたけれど。 新しいスタッフが入るたびにできていないな。 最初にやったけれど、今ではスタッフが理解しているか不明だな。 ... -
小規模クリニックの成功は「人材育成」が鍵!開院前から整えるべきポイントとは?
クリニックを開院するとき、医療機器や設備の準備はもちろん大切ですが、それ以上に重要なのが 「スタッフの人材育成」です。特に小規模のクリニックでは、一人ひとりの役割が大きく、 チームワークが欠かせません。 開院前から意識を統一し、スムーズに運... -
クリニック経営における「スタッフの目標設定」の重要性とは?
クリニックの運営を安定させ、より良い医療サービスを提供するために、スタッフの目標設定が重要です。 「スタッフに任せているけれど、成長が感じられない…」 「もっと患者さんに寄り添った対応をしてほしいけれど、どう伝えたらいいかわからない…」 「新... -
印象管理がもたらす信頼関係の向上
印象管理は、患者との信頼関係の構築やクリニック全体の評判向上に直結する重要な要素です。 しかし、 「なかなか、外見のことは男性院長からは伝えにくい」 「セクハラにならないのか?」 など、伝えたいけれど 伝えにくく修正しづらいと感じている方も ... -
タスクの整理で生産性アップ!簡単な手法を紹介
クリニックの院長として、多くのタスクに追われる日々を過ごされている先生も多いのではないでしょうか? 人材育成や業務管理、患者さんへの対応など、毎日が「やらなければならないこと」で溢れています。 そんな忙しい日常の中で、少しでも効率よく業務...