\代表の日常発信中/
2019年– date –
-
テレビ取材のインタビュー
化粧ケアにご関心を持っていただいた テレビ局のディレクター様とお話を させて頂いてきました。 こうして、見つけてくれる方がいる。 発信の場を頂ける。 嬉しいことです。 これから取材が行われるので。 また、放送日が決まりましたら アップしますね。 ... -
化粧後の母の笑顔
以前、ご施設で 利用者様にメイクをした後の写真を撮影していました。 友人が撮影してくれていましたが。 その写真を観た娘様が 「施設に預けることって罪ではないですね。 こんな母の笑顔が見られてよかったです」 そ... -
クリニック研修で行う事
私が、クリニック研修で行う事。 それは、 最初に印象管理。 クリニックのスタッフとして クリニックが 患者さんに与える印象について 講義とデモンストレーションと 実習を行います。 印象管理は コミュニケーションの一つ。 まずは、第一印象を しっかり... -
どうして、感情は人に必要なのか?
今読んでいる本があります。 「心はいかにして 生まれるのか」 脳科学の視点から 書かれている本です。 少々難しいですが 面白いです。 そこで、 なぜ感情が必要なのか? 書かれていたので ご紹介しようと思います。 なぜ感情が生体にとって必要か??? ... -
混んでいても通いたいクリニック
開院より、担当させて頂いている クリニックの研修。 先日、偶然そのクリニックに通う方に 出会いました。 最初は、そんな事つゆ知らず。 たまたま、話の流れでクリニックの話になり 「そこ私通ってます」と!! その時、初め... -
化粧ケアの取材依頼頂きました
地元テレビ局様より 化粧ケアの取材依頼を頂きました。 また、取材して頂いたらお知らせします。 高知に帰り 大きな活動はできていないけど。 発信は辞めず 必ず、化粧ケアを広げるという思いだけで 細々発信していますが。 &... -
看護大学でメイクセラピー授業
先日、毎年行っています 日本保健医療大学の看護学科の学生の皆さんへ (演習室とか懐かしいですね) メイクセラピー(化粧で行うケア)の 授業をさせて頂きました。 (デモンストレーション) 男女ともに実習を行うメイクセラピーの授業。 化粧で行... -
認知症の女性の貢献感を満たした笑顔が素敵でした
アドラーは 幸福の三条件の一つに 「貢献感を満たす」と言っています。 認知症のある利用者の女性。 ご自身のメイクは したくない。 とおっしゃっていました。 化粧ケアでは 無理には化粧は 行いません。 ですので、 様子を見ていました。 他の方へ メイク... -
自分を応援する言葉
自分を応援する言葉。 皆さんは、自分自身を どの様に応援していますか? 私は、 「これが未来の一歩」 そう声をかけています。 高知に帰って来て 色んな方に会い。 電話をして 知らない方と お話をしたり 化粧ケアのお話を する機会を頂いています... -
怒りの感情は溜めこまない
怒りの感情。 心の中に抱いてしまうと 自尊心が どんどん 食いつぶされていく。 職場で 理不尽な事を言われる。 やりたくない仕事 真面目に働かない スタッフを見て 怒りが湧いてくる。 そして、そんな状況を見て 無性に腹が立つ。 「何なのよ、あんた」 ...