\代表の日常発信中/
2019年7月– date –
-
不機嫌な人に振り回されないでいる方法
ついつい、自分自身も 振り回されてしまう 「不機嫌な人」 職場などに居ませんでしたか? あっ、今日荒れてるな あいさつしたのに返してくれない 声かけたけど、無視された こんな時、ついつい 「この不機嫌な原因は 自分にあるんじゃないか?」 「何か... -
後輩指導に悩む看護師さんを応援したい!!
いつの時代も 抱える問題。 「後輩指導」 私も、今でこそ コミュニケーションとか 伝えているけど。 そりゃ~~~~~ 怖い看護師でしたよ。 「勉強してくるの 普通でしょ。 やる気ないなら辞めれば」 言っちゃう人でした。 「なんでできないの? そ... -
承認が大事っていうけど何を承認すればいい?
承認大事っていうけど。 自己承認とか 他者承認とか。 そもそも何を承認するの? (看護師になって 現場で承認された記憶無いなー) それは 結果の承認 仕事等結果に対して承認。 良くできた。 頑張った。 テストの結果100点取れた。 など、行動した結果を... -
フォローの声掛けで救われます
看護師って、 どうしてこんなに 頑張る人が多いんだろう?? 頑張ってるからこそ 現場では、大変な時は 精神的なフォローも してあげて欲しいし。 気持ちを汲む 声掛けをしてあげて欲しいな。 と感じるのです。 私自身は??? そんな声掛けは された記憶... -
スケーリングでスタッフ育成
コーチングを行う時 「スケーリング」 を使う時があります。 スケーリングって? そのまんなんですけど。 現状を数値化する。 その数字が1点上がるには どうすればいい? という具合に 数値化する事で 小さな行動や 変化も見つけやすい。 人はどうしても ... -
言葉以上に大事なコミュニケーション
人とコミュニケーションを取る時。 みなさんは 何を大切にしていますか? 伝える言葉や内容? 態度? 声の調子? 等ですか? 実は、言葉以上に大切なのは 非言語である 声の調子、トーン 態度 が重要になります。 少し前の話。 昨年勤めていたところに 申...
12