\代表の日常発信中/
2019年5月– date –
-
私がコーチングを学んだ理由
私がコーチングを学んだ理由。 それはそれは、私はひどい先輩でした。 叱り方というより怒る。 (怒ったところで関係も、後輩もつぶれるのに) 本当に、あ~~~潰したかもしれない。 というより潰したな。 という経験をしました。 ... -
産後のお母さんへ化粧ケア
あるお母さんから 言っていただいたんです。 「産後のお母さんは子育てと、自分の時間も無くなり、 子供と向き合うだけでは 自分てなんだろう?社会からの孤立等 孤独感や焦燥感を味わう。 産後鬱や、虐待を減らすためにもお母さん達にもしてほしい... -
肌の色を整える(下地使い分け編)
先日からお話ししてる 肌の色を整える。 下地でまず補正。 ただ、この下地も部位によって変えます。 通常の時は1つでもいいのですが。 黄色っぽいくすみの時は 気になる所にパープル 他は、通常の下地。 と部分によって使い分けるこ... -
肌の色を整える(リキッドファンデ編)
昨日は、下地で肌の色を整えるお話をかきました。 今日は、リキッドファンデーション編。 リキッドファンデーションと 口紅を使って色をつくっていきます。 えっ????口紅と思いますよね。 肌色がくすんだり 血色が悪い時... -
肌の色を整えるメイク(下地編)
日常生活していても 寝不足や、体調不良等で お顔の肌の色がくすんだり(血行不良)しますよね。 病気や年齢を重ねることによる肌色のくすみ。 直ぐに解消されるものではなく 時間がかかったり、なかなか解消されない。 そんな時は、... -
化粧ケアで男性も回想する
化粧ケア 前から書いていますが 私は男性にも行わせて頂いています。 なぜ男性にもするのか? 化粧はケアと装うという療法の側面があります。 男性も、ケアは行いますね。 そして、施設の外であれば きっと、男性も おしゃれをして、... -
スタッフ指導の失敗
私が、病院時代の スタッフ指導の失敗談。 失敗があったから コーチングを学びたいと行きついたし。 看護師を、外から応援したいと思いました。 その失敗とは 経験者で、私より少し年上の女性。 手術室に居たころで。 移動で入ってきた人でした。 ... -
挨拶+αの声掛けから始める職場つくり
職場の雰囲気が悪いスタッフ間がギスギスしているお互いが批判し合っている。 そんな環境だと、良い看護、介護の提供はできませんよね。そうは言っても色んなことをやってきた。今いるスタッフじゃ無理だよ。そんなに意識高い人いないし。 そう思ってませ... -
介護するご家族のケア
介護されるご家族の心のケア。なかなか、日本の介護現場では行えていないのが現状ではないでしょうか?私も、介護施設で勤務していました。やはり、ご家族のケアを細やかに行えていたかというと難しいのが現状でした。そして、ご家族がどのような気持ちな... -
がんになった時のめいく
抗がん剤を使用すると抗がん剤の種類によっては脱毛や、色素沈着などが副作用として出現します。その際に行うメイク。代表的なものは眉の脱毛。眉は顔の中で、その方の印象を大きく左右するパーツと言われています。眉を描くだけで表情が分かる。そして、...
12